タルパの自動化原理について議論まとめ

投稿日 2025.05.24 更新日 2025.05.24
アレク

タルパを自動化するためには、変性意識状態となって⋯
思考と思考の隙間から着想を得る鍛錬をすることで無意識化する方法を提唱しておる。ただ、この方式やと⋯

得られる着想がランダム的なものとなる。
事前に考えて決めた設定条件に沿ったもの、方向性のようなものは期待できるが、想定外に思う反応が定着するデメリットもある。

一方、同じように変性意識状態となって⋯
ひたすら思考して思考そのものを無意識化する方法もある。ただ、想定外は低減するだろうが、機械的な育成でタルパの感情は乏しくなる。

そして、通常意識状態によるもんやが⋯
英語を英語で勉強するように、タルパの言葉をいちいち翻訳的に思考せずに感情として受け取る方法や。

アレク

非言語でかまわん。自ずと表情やジェスチャーなどのイメージも想起しやすくなり、動的視覚化効果⋯
視覚化が勝手に自動化へ追随して行くようになるんやないか?

そうなると⋯従来の一人二役の訓練はやめた方がええな。
きちんとタルパと向かい合ってそうすべきや。もちろん、一人二役でそう意識して訓練しておったもんもいるだろう。

でも、高い確立でなりきり演者へ闇落ちする。
化身の方でも述べたが⋯触覚化のための再訓練としては適切やが、言語化には不適切やろ。

一人二役の基礎訓練⋯ありゃ欠点だらけや。
なんで誰も気づかない。改良しない。無意識化とは何か?そう本気で考えたら絶対に気づくはずや。

アレク

タルパのキャラ作り、条件設定のテスト的運用にはええが⋯
長期間多用すると常用化⋯それが訓練であることを忘れて、なりきり演者のデビューとなる。

とりま、提携ウィキの方でも具体化して行きたい。
以上述べたことの他にも、いろいろ方法はあると思う。昨今はAIを活用した方法が期待されておる。

いや、絶対⋯AIそのものをタルパ化する人が登場して来るやろ。
ネットワーク障害で自称AIタルパーがぶち切れて暴れ回る未来予想図が目に浮かぶわ。一定数そういうアホは出て来る。

せやな。みんなもAIの使い方を間違えるなよ。
タルパ作りにAIをどう活用するのか?それをよくしっかり考えような。現状はAIそのもんに入れ込み過ぎ。