ネチネチ追求する通常意識でのタルパ作り

投稿日 2025.05.23 更新日 2025.05.23
アレク

タルパを作り出すためには⋯
原則として変性意識で行わねばならん。タルパの遺伝子たる設計デザインや条件設定などの情報をしっかり深層意識に刻む必要がある。

そうすることで⋯
通常意識でタルパが無意識化されるんや。自動化とは本来そう言う意味であり、視覚化は自動化に追随させるもんや。

既存のタルパ作りは⋯
自動化と視覚化が別々となっておる。これもアカンな。とりま、通常意識のみによるタルパ作りを再考察してみたい。

うちらはこれに批判的やが⋯まったく不可能と言う訳でもないやろ。
英語などの外国語学習はある意味において無意識化的な行為とも言える。これをヒントに開発できるかもしれん。

アレク

せやな。英語学習の秘訣である⋯
英語を英語で勉強する学習法にあると考える。だからと言って、英語でタルパ作りを始めろ⋯そんなことを言ったと思うがありゃ冗談だ。

ありゃ冗談やぞ。タルパ作りの場合、従来の一人二役で⋯
タルパの言葉をいちいち翻訳するように思考を働かせながら訓練する方法がアカンと思う。これがダメなんや。

タルパの言葉をタルパの言葉で⋯
もちろん、これは比喩や。厳密にはタルパの言葉をタルパの気持ちになって直感で受信するやな。

ぶっちゃけ、非言語でもええやろ。
タルパの気持ちさえ悟れるになれればええんや。そうすることで言語は後から自然とついて来るやろし、一括的に受け取れるようになる。

アレク

そんな姿勢で自動化の訓練に挑めば⋯
タルパと面と向かってやろうとする意識も自然と働くやろ。一人二役をこじらせて、なりきり演者に走るようにはならんやろ。

オカルト的にはタロットやオラクルなどのカード系占いのスキルで⋯
タルパの気持ちを汲み取る鍛錬ができそうやな。まぁ、ここは工房や。科学的には⋯カードバトルはどや?

タルパとカードバトル!
それこそ昔タルパ界隈で流行ったTRPGを復活させればええやんか。しかし、時代やな。目下ChatGPTがブレイクしておるな。

AIそのものをタルパ視するのは手段の目的化となり禁物やが⋯
自動化のアシストになるやろ。何よりも従来の一人二役のデメリットが解消される。向かい合う形となるからな。